OM SYSTEM フォトイベント 2025.2.13 |
||
![]() OMデジタルソリューションズ株式会社と 奈良県本部のコラボレーション企画 |
![]() OMシステム講師の 小笠原氏と澤田氏 |
![]() 星を主に撮影。澤田氏の作品セミナー この後、OM-1カメラで撮影体感も |
20224秋の撮影会 2024.11.30 <石山寺・湖南三山> |
||
![]() 紅葉盛りの石山寺参道 |
![]() 撮影会記念(湖南三山・長寿寺) |
![]() 色鮮やかな紅葉 |
![]() 湖南三山・常楽寺 |
![]() 好天に恵まれ撮影日和の一日 |
![]() 湖南三山・長寿寺参道 |
2024「撮影技術向上講演会」 2024.11.2 朝日新聞奈良総局2F会議室に於いて |
||
![]() 今年度も撮影技術向上講演会を開催 |
![]() フォトエッセイスト 星野 佑佳 氏 「日本の情を感じる風景写真撮影法」の講座 |
![]() 今回も多数の参加がありました 奈良総局2F会議室 |
![]() 熱心に講座を受ける会員 |
![]() プロジェクターによる作品解説 |
![]() 質問も積極的に・・・ |
2024県本部写真展 2024.7.10-14 奈良市美術館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023冬の撮影会 2024.02.23 <大阪城公園 梅林> |
||
![]() 大阪城公園駅前で開会式 |
![]() 雨模様で寒い日でしたが50人超の参加 |
|
![]() 小雨降る梅林。相合傘の二人をアクセントに・・ |
![]() 生憎のお天気でしたが、梅と大阪城の定番風景 |
2023秋のモデル撮影会 2023.10.8 <奈良公園> |
||
![]() 奈良県庁前で集合・開会式 |
![]() モデルさんの紹介 |
![]() 着物モデルさんを参加の高校生も熱写 |
![]() モデルさんと人力車 サプライズ企画 |
![]() 午後の部はしとしと雨が・・・ |
![]() お疲れさまの記念撮影 |
2023撮影実習講座「秋の平城宮跡を撮ろう」 2023.9.30 |
||
![]() 平城宮跡で撮影実習 |
![]() 一般・会員参加者とスタッフの記念撮影 |
![]() 午前中撮影した写真をセレクト&プリント 奈良総局2F会議室 |
![]() |
![]() |
![]() |
2023撮影技術向上講座「四季ごとの風景撮影法」 2023.8.26 |
||
![]() 昨年度に続き撮影技術向上講演会を開催 「四季ごとの風景撮影法」の講座を受講 |
![]() キヤノンEOS学園講師 山本 学氏 プロジェクターを使った講演会 |
![]() 参加者43名とスタッフ合わせ50名程 盛況の奈良総局2F会議室 |
2022県本部写真展 |
|
![]() 奈良市美術館 185点展示 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋の撮影会(高取城下町) 2022.10.30 | ||
![]() 開会式・壺阪山駅前 |
![]() 和装モデルさん4名の紹介 |
![]() 開会式後4人揃って |
![]() 高取城下町(旧土佐街道) |
![]() レフ版持ちは本部委員さんが・・・ |
![]() 好天に恵まれシャッター音も軽やかに |
撮影技術向上 レベルアップ講座 2022.10.15 | |
![]() 参加者39名と盛況のもと森委員長挨拶 |
![]() 全日写連関西本部委員長 山中 健次氏の講演 |
写真よろず相談 プリンター、プリントについて 2022.7.16 |
![]() 朝日新聞奈良総局2F会議室に於いて |
秋の撮影会(全日写連フェスタ奈良公園) 2021.10.17 | ||
![]() 鹿になりきり集合写真 |
||
![]() 開会式挨拶 森井関西本部事務局長 鹿も挨拶に来てくれました? |
![]() 広大な春日野園地 モデルを囲んで |
|
![]() 揃ってジャンプ・・・シャッターチャンスを逃さずに |
![]() 終了前にモデルさんの勢ぞろい |
秋の撮影会(奈良公園) 2020.11.25 | ||
![]() 開会式 高校生含む参加者約110名 |
![]() 鹿を撮る高校生達 |
![]() 高校生に撮影の指導を・・・(森井関西本部事務局長) |
冬の撮影会(福井美浜町 日向水中綱引きと熊川宿) 2020.1.19 | ||
![]() 橋からの飛び込み |
![]() 綱が切れるまで引きあう |
![]() 寒風の中で粛々と |
![]() 綱引き終えた男衆達 |
![]() 熊川宿 |
![]() 被写体探して・・・うろうろと |
秋の撮影会(丹波・高源寺、高円寺) 2019.11.22 | ||
![]() 高源寺山門 |
![]() 天目楓で有名な高源寺 |
![]() 落葉の境内 |
![]() 良いポイントを慎重に撮る |
![]() 高円寺の参道 |
![]() 赤い総門と石灯籠 |
夏の撮影会(伊丹スカイパーク・千里川) 2019.8.4 | ||
![]() 展望デッキから離発着機を撮る |
![]() 伊丹スカイパーク |
![]() 流し撮りに挑戦か? |
![]() 万全の準備で飛行機を待つ |
![]() 狙いを定め |
![]() 夕焼けと着陸機 |
春のモデル撮影会(奈良公園・ならまち一帯) 2019.4.14 | ||
![]() モデルさん紹介と開会式 |
![]() 新緑と石段とモデルで一服の景を・・ |
![]() 散り初めの桜も好被写体 |
![]() 午後から生憎の雨模様に |
![]() ならまち通りの町屋を背景に |
![]() 猿沢池で撮影終了 |
冬の撮影会(福井・越前方面) 2019.1.26〜27 | |||
![]() 荒天の越前海岸に到着 |
![]() 変化に富んだ岩場の波濤を・・・ |
![]() 弁慶の洗濯岩でも荒波を狙う |
|
![]() 鍋島園地では一瞬の光芒が・・・ |
![]() 波の花や荒波を求めて岩場へ・・・ |
![]() 一乗谷朝倉氏遺跡も大雪 |
|
![]() 雪も止んで屋敷跡や復元町並を撮影 |
![]() 恐竜博物館内で撮影 |
![]() 福井恐竜博物館を後に帰路へ |
秋の撮影会(四日市コンビナートの夜景) 2018.11.22 | ||
![]() それぞれの場所でスタンバイ |
![]() 狙いを決める・・・ |
![]() 夕日が沈みそろそろ・・・ |
![]() 露出は?ホワイトバランス? |
![]() 夜間撮影は寒いけど傑作目指して・・・ |
![]() 撮影終え帰りのバスへ |
夏の撮影会(伊吹山・醒ヶ井) 2018.7.27 | ||
![]() 朝焼けを狙う |
![]() 夜明けの伊吹山 |
![]() 待望の光が射し込み・・・ |
![]() 伊吹山頂より |
![]() 霧の中のお花畑 |
![]() 醒ヶ井・地蔵川の梅花藻を |
第40回なら写真展 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2018.6.30審査 | 2018.7.29 表彰式 | 入賞入選作品展示(表彰会場) |
春のモデル撮影会(明日香村石舞台公園) 2018.4.15 | ||
![]() モデルさん勢揃い |
![]() 高校生の撮影タイム |
![]() 朝からの雨にもめげず・・・ |
![]() あすか劇団「時空」の演舞 |
![]() 石舞台前で舞う |
![]() あすか風舞台にて |
冬の撮影会(愛知・豊橋鬼祭り、豊田足助町、茶臼山高原) 2018.2.11〜12 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
天狗と赤鬼のからかい | 鬼祭り(安久美神戸神明社) | 三州足助の町並で |
![]() |
![]() |
![]() |
積雪の中で | 茶臼山高原(昼食タイム) | つららを狙う |
秋の撮影会(南宮大社・朝倉真禅院・養老公園) 2017.11.23 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
開会式(南宮大社) | 朝倉真禅院へ | 養老公園〜滝を目指す |
夏の撮影会(神戸王子動物園・ハーバーランド) 2017.8.11 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
王子動物園(被写体求めて) | 炎天下にもめげず | ハーバーランド夜のショー |
第39回なら写真展 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2017.6.4審査会 | 2017.7.17 表彰式 | 入選作品展示(表彰会場) |
春の撮影会(奈良公園・ならまち) 2017.4.15 | ||
![]() 猿沢池前で開会式 (モデルさん5名) |
![]() 鹿との戯れをパチリ |
![]() 桜満開の奈良公園 |
![]() ならまち |
![]() 桜の絨毯 |
![]() 公園内桜とモデル |
冬の撮影会(五箇山・雨晴)2017.1.28-29 | ||
![]() |
![]() |
|
五箇山・相倉集落 | 早朝の雨晴海岸 |
秋の撮影会(湖東の秋を撮る)201611.26 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
いざ撮影へ | 紅葉も最高潮 | 金剛輪寺 |
夏の撮影会(洞川行者まつり) 2016.8.3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
行者さん通り(被写体求めて) | 開会式 参加104名 | 出番前のひとときを |
第38回なら写真展 | ||
![]() 一次審査 |
![]() 展覧会会場 |
![]() 2016.7.10 表彰式 |
春のモデル撮影会(橿原神宮と高取町) 2016.4.16 | |
![]() 開会式 モデル6名の紹介 |
![]() 初心者講座受講者の撮影実習 |
![]() 高取のメイン通り 土佐街道 |
![]() 高取には和服が似合います |
![]() 撮影ポイントに困らない町並み |
![]() 旧家を背景にハイポーズ |
冬の撮影会(和歌山・高野山) 2016.1.30 | |
![]() 壇上伽藍前で開会式 |
![]() 根本大塔前 参加者93名 |
![]() 御影堂 |
![]() 奥の院参道のお化粧地蔵 |
![]() 委員長による開会式 参加者93名 |
![]() 紅葉の龍穏寺 |
![]() 紅葉は盛りを過ぎていたが・・・ |
![]() 伊根湾の観光船より |
![]() 岸壁より舟屋を撮る |
![]() ポイント探して |
夏の撮影会(鳥取砂丘・網代漁港) 2015.7.25 | |
![]() (日の出と風紋の撮影) |
![]() (絶好の撮影日和) |
![]() (日本海を望む) |
![]() (網代漁港・イカ干し) |
第37回なら写真展 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鑑賞者で盛況の会場 | 表彰式 | 2015.6.28展覧会場 |
春のモデル撮影会(県立大和民俗公園) 2015.4.18 | |
![]() 開会式 |
![]() 自然の中で春を感じて |
![]() 好天に恵まれて |
![]() 木立の影を使って |
![]() モデルさん6人を囲んで |
![]() 撮影を終えて |
冬の撮影会(海津左義長となばなの里) 2015.2.11 | |
![]() 開会式 |
![]() 海津今尾の左義長 |
![]() なばなの里(光のトンネル) |
![]() なばなの里ウインターイルミネーション |
秋の撮影会(明治村と佐久島一泊撮影会) 2014.11.29〜30 | |
![]() 明治村正門 |
![]() 明治村・蒸気機関車 |
![]() 佐久島への乗船場 |
![]() 佐久島東港 |
夏の撮影会(比叡山とガーデンミュージアム比叡) 2014.8.30 | |
![]() 比叡山で開会式 |
![]() (ガーデンミュージアムから琵琶湖夜景) |
冬の撮影会 (白峰雪だるま祭りと金沢) 2014.2.7〜8 | |
![]() |
![]() |
秋の撮影会(醒ヶ井養鱒場・鶏足寺・湖北) 2013.11.30 | |
![]() 醒ヶ井養鱒場で開会式 |
![]() 湖北から琵琶湖夕景の撮影 |
夏の撮影会(みさき公園と関西空港) 2013.8.31 | |
![]() みさき公園で開会式 |
![]() 台風接近の悪条件(関空展望ホール) |
冬の撮影会 (桜井・お綱まつり) 2013.2.11 | |
![]() 早朝からの儀式を狙う・・ |
![]() 田んぼで始まった泥相撲・・ |